Seminar
デザイン・色彩の実務及び研究活動を展開したセミナー・研修・講演をご提供しています。行政・大学・企業などからのご依頼で、幅広い分野の実績があります。
近年、企業ブランドや製品・環境・サービスに付加価値を創出する手段として、「色彩」がもつ効果や理論に注目が集まっています。
例えば、製品に対する消費者評価の約62〜90%は、デザイン構成要素のうち「色彩」が関与しているといわれています。
「色彩(カラー)」は視覚情報の大半をつかさどり、その情報は感性(五感)の多くをつかさどることから、「自社コーポレートブランドを向上させたい」「自社製品・サービスを高付加価値化したい」「スタッフの提案スキルを向上させ市場競争力をつけたい」など、様々な業種の組織からオファーをいただいています。
日本において、デザイン実務のノウハウをもつカラーコンサルティング会社は数える程しかなく、実務での経験や事例を踏まえた分かりやすい内容に定評があります。
Seminar Menu
①基本セミナー
様々な業界に展開できる共通の色彩の基礎知識。福利厚生目的での身近に生かせる色彩(従業員の満足度向上)など。
②ビジネス実務セミナー
ビジネスに生かせる色彩の基礎知識。パワーポイントを活用した企画書・提案書の分かりやすく効果的な色使いまで。
③専門分野別セミナー
各々の業種特性に必要な色彩の基礎知識。<例>小売業(販売力強化、ディスプレイ)、製造業(製品開発)など。
④カラーブランディング
自社コーポレートブランドや製品ブランドを向上させるための色彩の基礎知識と、カラーブランディングの手法まで。
⑤マーケティング・マーチャンダイジング
自社製品・サービスを高付加価値化するための色彩の基礎知識と、仕向け国やブランド属性に応じたマーケティングおよびマーチャンダイジングの手法まで。
⑥カラーユニバーサルデザイン
色覚の多様性に配慮した、誰もが見やすい色使いや加齢による色の見え方の変化まで。※文部科学省後援色彩検定UC級対応
※セミナーの各メニューは、単独はもちろん、組合わせてのご提供も可能です。また主催者様や依頼主様の状況に応じて、ステップバイステップの実施も可能です。また、セミナーにより自社及び従業員の具体的な課題解決を図りたい組織様には、解決手法を含めたセミナー提供がご好評をいただいており、ニーズに応じたオリジナル内容のご提案も行っています。
ご提供エリア
全国47都道府県
※ オンラインもしくは 対面からお選びいただけます。なお現在、対面スタイルは、新型コロナウィルス感染防止対策を実施されている中国地区(広島県・岡山県・山口県・島根県・鳥取県)の組織様限定でのご提供としております。テーブル配置(受講者同士の席間隔)やマスク着用などのご協力をお願いし、私ども講師もマスク着用し進行させていただきます。また、状況により受講人数やスタイル変更をお願いする場合がございます。予めご了承くださいませ。
時間・価格
1.5〜2.0時間/回 をご推奨(主催者様のご希望に準じます)
200,000円〜(セミナーメニューによる)
※ 別途消費税、交通・宿泊費を頂戴いたします。
※ ニーズをお伺いし御見積を提出いたします。ご興味がある組織様はお気軽にお問合せください。
お問合せ・ご依頼方法
お電話または、以下公式専用フォームよりお願いいたします。
TEL:082-511-7607
セミナー・研修・講演 実績
行政・研究会 (一部抜粋 敬称略)
広島市「色彩とユニバーサルデザイン」
公益財団法人ちゅうごく産業創造センター「KANSEI商品開発のための色彩基礎講座STEP1」
広島パブリックカラー研究会 秋のサロン「東京モーターショー2019 カラートレンド」
広島青年印刷研究会「色彩とユニバーサルデザインガイドラインの活用方法」
広島パブリックカラー研究会「色のウワサ。ウソ、ホント? -色の科学がそのヒント」
熊本県夏期造形教育研修会「図工・美術の指導方法-カラーシステムを利用した色彩発想法」
三次広域商工会「商工会女性部向け色彩研修」
東広島市産学金官連携推進協議会「自動車のカラートレンド2018 50年間の色彩トレンド分析(国内編)」
公益財団法人ちゅうごく産業創造センター「カラーブランディングの基礎」
民間企業(一部抜粋 敬称略)
一般社団法人日本損害保険代理業協会「ビジネスに生かす色彩セミナー」
レクサス広島北(広島トヨペット株式会社)「レクサスカラーの選び方」
レクサス広島北(広島トヨペット株式会社)「スタッフ向け研修 -販売力強化のための色彩基礎」
日本生命相互会社「カラーコーディネートでセンスアップ」
株式会社フォーション「パティシエのための色彩学」
医療法人社団千草会やすぎクリニック「スタッフ向け -医療空間のための色彩」
株式会社ベストライフプロモーション「システム開発のための色彩基礎」
アストンマーティン広島(Aston Martin Lagonda)「アストンマーティンカラーの選び方」
包装資材メーカーD社「売れるパッケージのための色彩基礎」
美容メーカーO社「ヘアカラーの選び方」
住宅展示場「インテリアのカラーコーディネート」
システム開発メーカーB社「ユーザビリティ向上のための色彩基礎」
エムオートイタリア(Ferrari S.p.A.)「スタッフ向け基礎研修 -自動車の色彩」
ハウジングメーカーT社「カラーコーディネートとインテリアイメージ」
メイク関連メーカーM社「展示会のためのビジュアル・マーチャンダイジング」
医療関連メーカーM社「提案書のための分かりやすい色使い」
ダイハツ広島販売株式会社「女性スタッフ向け ー活かせるカラーコーディネート」
大学(一部抜粋 敬称略)
広島女学院大学(人間生活学部)「カラーコーディネート演習」
広島女学院大学(人間生活学部)「ヴィジュアル・マーチャンダイジング」
広島市立大学(デザイン学部)「カラーユニバーサルデザイン」
京都女子大学(家政学部)「Automobile color trend in Japan」
ソウル大学(芸術学部)特別講義